こんにちは。
今日から9月に入りましたね。
いやー早い、、
今日が本当は出産予定日でしたが、もう産まれちゃっているので毎日次男に癒されています(*^^*)
妊娠中のホルモンバランスの変化に戸惑い
出産という一大イベントが終わった後にまた待ち構えているのは、マタニティーブルー・産後鬱などですね。
マタニティーブルーとは
多くは妊娠初期に発症し、ほとんどは出産の時期までに解消します。産後2〜3日目頃から表れる一時的なうつ状態で、涙もろくなったり孤独や不安を感じたりするなど、感情が不安定になること。
私は幸い長男の時も、今回の次男出産後も気になるほどの大きなホルモンバランスによる変化は感じませんでしたが、唯一感じたのが授乳中にだけ起こる
悲しい気持ち
虚しい気持ち
涙が出てくる
でした。
普段は全く普通なのですが、授乳中の時だけ
ズーンと悲しくなって心にぽっかり穴があいたような気持ちでした。
でも、授乳が終わると元どおり。
あれ。さっきまでの気持ちはなんだったんだろう。と思うほどに。
長男の時は1ヶ月くらいでそういった気持ちはなくなり、今回次男は2日目の授乳から始まり、1週間ほどでそういった気持ちは全くなくなりました。
私がおかしいのかな、、
と最初のうちは思っていましたが、調べてみると同じようなケースの方が結構いて、私だけじゃないんだ。産後はこういった症状が出る人もいるんだなー。と知って安心したのを覚えています。
私の友人は、産後すぐに産まれた子が可愛いと思えなくて漢方を処方された子がいたり、逆に下の子を産んで上の子を全く可愛いと思えなくなったり、、、、
と、症状はさまざまですが、ホルモンのバランスによりみなさんなにかとあるみたいです。
助産師さん曰くマタニティーブルーを放置してひどくなると産後うつになるようです。
産後うつは立派な病気なので、少しでも違和感を覚えたら病院に行くのもいいと思います。
産後の体調ケアもそうですが、心のケアも見逃さずにしっかりとしていきたいですね。
ではでは。